琉球リハビリテーション学院 作業療法学科ブログ

学校法人智晴学園 琉球リハビリテーション学院 作業療法学科のブログです。作業療法のこと、学院での様子など、いろいろ発信していきます!

作業療法学科の松岡修三(古っ!)です。

こんにちわ 作業療法学科の永山です。

 

作業療法士(英:Occupational Therapist、略:OT)の国家資格を取得してから、早いもので15年以上が経過しました。

その経過年数に恥じない経験やスキルがともなっているのかというと、正直に言って恥ずかしく思うこともあるのですが、熱い思いは初心と変わらずに持ち続けています。

「自分の大切な人を担当できるくらい勉強しているのか!?」という自問自答をしつつ、その気持ちを学生さんにも伝播させたいと思っています。

 

あっ、自己紹介が遅くなりました。

 

沖縄県に生をうけ、天の邪鬼なまま成長し、県内大学の理系学科へ進学するも、人の身体に興味があったために卒業後にリハビリテーション専門学校へ進学。

 

作業療法士の国家資格を取得後には、そのまま地元の総合病院に就職し、主に急性期リハビリテーションに従事しつつ、介護老人保健施設での高齢期リハや地域リハビリテーションデイケア(通所リハ事業所)、デイサービス(通所介護事業所)、訪問リハビリテーション)、訪問リハビリテーションなどにも関わりました。

 

現在は琉球リハビリテーション学院の作業療法学科の教員として、後進の指導に携わっています。

 

僕は学生時代からよく「理学療法士(PT)っぽい」と言われていました。

 

でも・・・「理学療法士作業療法士の違いってなんだろう?」

 

リハ専門学校に入学する際の入試では、当時の面接試験担当の教員(恩師!)に「PTは足のリハビリを、OTは手のリハビリをする」と答え、即座に「違います!!」と否定された記憶があります。

 

リハビリの道を志そうという方の中にも、「そういえば『リハビリ=理学療法』というイメージがあるけれど、作業療法って何のリハビリだ?」という疑問があるかもしれませんね。

実際、作業療法理学療法に比べて、その認知度が低いのが現状です。

 

ここでは理学療法の説明は割愛しますが・・・

作業療法は対象者の生活全般から生きがいをターゲットに、治療・訓練・指導・援助を展開していきます。

 

例えば・・・極端な比較をしてみると、

ある疾患の症状としてみられる(であろう)、痛みや関節可動域制限、筋力低下、運動麻痺など心身機能に直接的にアプローチしていくことが得意な理学療法士と、

上記の症状を基盤に、実際の生活場面(←ここが伝わりにくい)での動作や行為のやりづらさにアプローチする作業療法士とでは、

「リハビリセラピスト=治療家」としてのイメージには差があってしかりですよね。

 

でも、作業療法士だからこそできるリハビリがあるのです。

それは・・・・・・琉球リハビリテーション学院のオープンキャンパスで!